お問い合わせ
多チャンネル
インターネット
電話
ケーブルスマホ
サポート

「2023県議選 開票速報」生放送!

開票所と各選挙事務所から“生中継”

【放送日時】
4月9日(日) 20:45~
【放送CH】
かぬまチャンネル第1(地上11ch)

※番組の都合により、放送予定が変更となる場合がございます。ご了承ください。

 _____________________________________________________________

★LINEでのご応募もお待ちしております!★
★是非、おともだち登録お願いします★

______________________________________________________________

 

 

コミチャンInstagram

地域情報

火災情報

2023年3月25日 21:03
2023/03/25 21:04 火災情報

鹿沼市災害情報 【消防】

鹿沼市消防本部からのお知らせです。
20時40分頃、鳥居跡町地内で発生した車両火災は、誤報と判明しました。

消防テレフォンサービス案内

 鹿沼市消防署では24時間、火災などの災害発生時に、災害の発生場所などの情報や日曜日・祝日の休日医療機関の情報ををお伝えしています。

 電話番号は
  050-5530-1514
 です。
 携帯電話からもご利用になれます。

災害情報

現在、災害情報はございません。

Lアラート情報

現在、Lアラート情報はございません。

緊急情報

現在、緊急情報はございません。

募集情報

子育て支援イベント実施団体の募集

子育て支援課こども支援係
TEL:(63)2160
 
 子どもの自主的な活動を促し、保護者の交流を図ることができるイベントの開催に係る経費の一部を補助します。
募集数:4団体程度
対 象:子育て支援団体 等
対象経費:施設使用料、PR経費、外部講師経費
補助額:上限20万円
申 込:4月28日(金)までに、電話で。
※締め切り後は、予算に余裕がある場合のみ受け付けます。

公立保育園看護師を募集します

保育課保育推進係
TEL:(63)2231
 
 市内の公立保育園で働く看護師(会計年度任用職員)を募集します。
募集人数:1人
応募資格:看護師資格取得者
勤務時間:午前8時30分~午後5時(7時間30分)
勤務日数:月20日
報 酬:日額8,912円(時間額1,188円)
※期末手当、通勤手当、昇給あり。
申 込:事前に電話連絡の上、申込書に資格が確認できる書類を添えて保育課保育推進係(市役所5階③/2階⑤)へ。
その他:申込書・試験案内は、保育課または市ホームページでダウンロードできます。

とちぎ農業ビジネススクール受講者の募集

栃木県農業大学校教務部水田農業担当
TEL:028(667)0714

開催期間:6月20日(火)~令和5年2月27日(火)(全16回)
対 象:経営の高度化を目指す意欲ある本県在住の農業者
定 員:20人
受講料:3万円
※一部、オンラインによる講義・演習となります。
申 込:5月12日(金)まで(必着)
※受講者の決定は書類審査を行い、5月末頃までに選考結果を通知します。

婚活イベント実施団体の募集

子育て支援課こども支援係
TEL:(63)2160
 
 市民協働による出会いイベント(婚活イベント)を企画・実施してみませんか。実施団体には補助金を交付します。
募集数:5団体程度
対 象:婚活イベント開催の経験または意欲のある市内の団体 等
補助額:上限10万円
申 込:4月28日(金)までに、電話で。
※締め切り後は、募集団体数の上限に達していない場合のみ受け付けます。

県費負担の臨時採用教職員の募集

上都賀教育事務所学校支援課
TEL:(62)7176

対 象:教員免許を使って学校に勤務したい人
申 込:上都賀教育事務所学校支援課へ電話で。

イベント・講座

美術館の催し

川上澄生美術館
TEL:(62)8272

〇市制75周年記念企画展
「友人たちが語る 川上澄生の作品
~雑誌『工藝』より+新収蔵作品展」
 川上澄生をよく知る友人たちによるエピソードや作品を紹介し、川上澄生の人と芸術に迫ります!
と き:4月8日(土)~9月3日(日)
ところ:川上澄生美術館 2階展示室
入場料:大人300円、高校・大学生200円、小・中学生100円、友の会会員無料
・関連イベント「館長と楽しむ作品鑑賞会」
と き:4月8日(土)午後2時~2時30分
ところ:川上澄生美術館 2階展示室
参加費:無料(ただし、企画展チケットが必要です)

〇「栃木ゆかりの版画家 宮内達夫展」
 風景への感動や想いを「光と色」で表現した宮内達夫氏の木版画を紹介する展覧会です。
と き:4月8日(土)~6月18日(日)
ところ:川上澄生美術館 1階展示ホール
入場料:無料

鹿沼史談会記念講演会

鹿沼史談会(福田)
TEL:080(6575)5628
 
と き:4月22日(土)午後1時30分~
ところ:市民文化センター 大会議室
内 容:「鹿沼城再考」
講 師:杉浦昭博氏
参加料:無料
申 込:不要

あわの城山つつじまつり

粟野商工会
TEL:(85)2281
 
 約2万本のヤマツツジが見頃を迎えます。
と き:4月16日(日)~23日(日)
ところ:あわの城山公園
内 容:山開き、歌謡ショー、宝探しに加え、公園のつつじのライトアップ、スカイローラーのイルミネーション 等(予定)
※詳しくは、商工会ホームページ等でお知らせします。

鹿沼市民ゴルフ大会

大会事務局(鹿沼カントリー倶楽部内)
TEL:(75)3824
 
と き:5月5日(金・祝)
ところ:鹿沼カントリー倶楽部
対 象:市内在住・在勤者とその同伴者
定 員:400人(先着順)
参加料:2,200円
プレー代:7,200円(食事代別、キャディ付は3,520円増)
※鹿沼72CC正会員はメンバー扱い。
競技方法:18ホール、ストロークプレー、ペリア方式 
申 込:3月3日(金)から、直接または電話で。

オカリナ教室(初級コース)

市民文化センター
TEL:(65)5581
 
と き:5月8日(月)~7月3日(月)月曜日全8回 各日午後2時~3時30分
ところ:文化センター 多目的ギャラリー
対 象:18歳以上
定 員:15人
参加料:3,000円(別途教材費550円)
持ち物:オカリナ 
講 師:大嶋芳美氏
申 込:4月9日(日)午前10時から、電話で。

子ども・子育て情報

ひとり親家庭等の放課後児童
クラブ利用料を助成します

子育て支援課こども支援係 
TEL:(63)2160

 令和5年度から、市内の放課後児童クラブを利用するひとり親等の経済的負担を軽減するため、放課後児童クラブの月額利用料を助成します。
対 象:本市に住所があり、市内の放課後児童クラブを利用し、次のいずれかに該当する人
①ひとり親家庭医療費助成金を受給している
②児童扶養手当を受給している
③生活保護を受けている世帯に属している
助成額:
1.対象者①または②に該当する人
 月額2,000円
2.対象者③に該当する人
 月額利用料の全額
申 請:放課後児童クラブの利用を開始する日までに、利用するクラブに申請書を提出
※詳しくは、市ホームページまたはこども支援係(市役所5階④/2階④)まで。 

こどもの遊び場「いちごっこ広場」の
利用料金について

子育て支援課こども支援係 
TEL:(63)2160

 いちごっこ広場では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い、利用料金の減免を適用していましたが、減免期間を今年度末までとし、4月1日より条例に定められた利用料金となります。利用料金は、施設の運営や維持管理、遊具等の更新費用に充てられます。
 また、感染症の感染拡大に伴い見送っていた「木のボールプール」の利用を4月1日からスタートします。「木のおうち」や新しいおもちゃも入る予定です。ぜひ、いちごっこ広場に遊びに来てください。
〇いちごっこ広場利用料金(4月1日~)
【1歳以上(大人も含む)】1回につき100円
【障がい者】      1回につき 50円
※いちごっこ広場の利用については、市花木センターホームページ、またはいちごっこ広場TEL(76)3220へお問い合わせください。

カウンセリング講座
~子どもの問題行動を考える~

家庭教育オピニオンリーダーせせらぎ会 
TEL:(63)8360

と き:5月24日(水)・6月7日(水)・21日(水)(全3回)
午前10時~正午
ところ:市民情報センター1階 研修室
※6月21日(水)(即興劇鑑賞)のみ同会場5階マルチメディアホールとなります。
講 師:県カウンセリング協会理事長(丸山隆氏)
参加料:無料
申 込:4月1日(土)~5月10日(水)までに、電話で。

ひとりで悩まないで!
テレホン児童相談

 お子さんのことについて、心配や悩みがあったら、どなたでも気軽に電話してください。専門の電話相談員が相談に応じます。相談することで、ひとりでは気付かなかった解決方法が見つかることがあります。秘密は厳守しますので、ご安心ください(匿名可)。

〇テレホン児童相談 
TEL:028(665)7788
毎日午前9時~午後8時(土日も相談可)

就学援助制度のお知らせ

学校教育課学校教育係 
TEL:(63)2239

 経済的な理由で就学が困難と認められる小中学生の保護者に、就学に必要な費用の一部を援助します。
対 象:次の①②③のいずれかに該当する人
①生活保護を受けている人
②生活保護に準じる程度に生活が困窮し、世帯全員の前年所得が基準額以下で、援助が必要と認められる人
③病気や災害などによって収入が著しく減少した人で、援助が必要と認められる人
援助内容:学用品費、給食費、校外活動費、修学旅行費、医療費(う歯)、眼鏡購入費 等
申 込 :通学する学校に相談してください。

健康・福祉

休日・夜間急患診療所の診療時間が変わります

健康課健康増進係
TEL:(63)8311

 令和5年度4月から休日・夜間急患診療所(内科・小児科)の診療時間が次のように変更となります。受診の際は、ご注意ください。
〇平日(月・水・金曜日)
【変更前】
午後7時~10時
(受付時間は午後9時30分まで)
【変更後】
午後7時~9時
(受付時間は午後8時30分まで)
※日曜・祝日等の診療時間は、これまでどおり変更ありません。

新型コロナウイルスワクチン接種
令和5年度は、秋冬に1回接種できます!

健康課新型コロナウイルス感染予防対策室
TEL:(63)8393

 令和5年度も、すべての人が自己負担なしで接種できます。
【接種スケジュール】
・すべての人を対象に秋冬(9~12月)に1回接種
・重症化リスクが高い人等は、春夏(5~8月)にもさらに1回接種
【春夏(5~8月)接種について】
対象:初回接種(1・2回目接種)を終了した以下の人
   ・65歳以上の人
   ・基礎疾患を有する人や医療機関・高齢者施設等従事者で12歳から64歳の人
接種期間:前回2~5回目接種完了から3カ月以上経過後
ワクチン:オミクロン株対応2価ワクチン
※秋冬の接種は、接種時期に合わせてご案内します。「6カ月~4歳」や「5歳~11歳」、「12歳以上」の1・2回目のワクチン接種は、個別医療機関で引き続き行っています(届いている接種券が使用可)。
 また、「5歳~11歳」のオミクロン株対応ワクチン接種は、ホームページをご覧ください。

〇最新の情報や実施医療機関などは、市ホームページや予約・相談コールセンターでご確認ください。

肝炎ウイルス検診を受診しましょう!

健康課健康増進係
TEL:(63)8311

 集団検診または医療機関での個別検診での受診です。受診できる医療機関は、4月中旬に送付予定の「各種検診統一受診券」に記載してあります。
対象者:昭和59年4月1日以前の生まれで、過去に市の肝炎ウイルス検診を受けていない人
内 容:B型・C型肝炎ウイルス検査(血液検査)
負担金:無料
期 間:4月1日~令和6年2月29日(休診日除く)
※受診の際は「各種検診統一受診券」が必要です。

鹿沼市重度心身障がい者医療費助成

障がい福祉課障がい医療係
TEL:(63)2127

 対象者は、受給資格者証の交付申請が必要です。資格者証交付後、医療費の助成を受けることができます。
対象者:
・身体障害者手帳1・2級または同程度の障がいのある人
・療育手帳A1・A2または知能指数35以下と診断された人
・身体障害者手帳3級・4級または同程度の障がいであって、療育手帳B1または知能指数が50以下と診断された障がいを重複している人
・精神障害者保健福祉手帳1級の人

手話奉仕員養成講座

障がい福祉課障がい福祉係
TEL:(63)2176

と き:
①水曜クラス:5月17日~令和6年3月6日
②土曜クラス:5月20日~令和6年3月9日
各クラスとも40回
各日午前10時~正午
ところ:市民情報センター 他
対 象:18歳以上の市内在住・市内在勤者
定 員:各日20人
受講料:テキスト代3,000円程度
申 込:4月3日(月)~5月1日(月)までに、障がい福祉課(TEL:(63)2176)へ。

その他

個人墓地・共同墓地の適正管理にご協力ください

生活課生活係
TEL:(63)2122

 市内の個人墓地・共同墓地は、管理者を定め、埋蔵・埋葬や使用者・管理者自身の情報を所在地の市長に届け出ることが、墓地・埋葬等に関する法律で義務付けられています。ご利用中の個人墓地・共同墓地の管理についてご不明・ご不安な点があれば、担当窓口までお問い合せください。

春の狂犬病予防集合注射を実施します

環境課環境保全係
TEL:(65)1064

 狂犬病予防注射と犬の登録を実施しますので、都合の良い会場で受けましょう。登録済みの犬については、「案内はがき」を送付します。
 都合がつかない場合や飼い主が犬を制御できない場合、高齢等で犬の体調に不安がある場合は、動物病院で個別に注射をしてください。なお、個別注射の場合は、集合注射とは料金が異なります。
と き:4月6日(木)・10日(月)・12日(水)・14日(金)・16日(日)・18日(火)・20日(木)・22日(土)・5月6日(土)
ところ:市内各地(案内はがきや市ホームページでご確認ください)
対 象:生後91日以上の犬
料 金:注射 3,300円(毎年1回)
    登録 3,300円(生涯1回)
    (登録済みの犬は注射のみ)
持ち物:案内はがき(新規登録の場合は不要)
※事前にはがきの問診票欄を記入し、会場に持参してください。

「犯罪被害者等支援の連携協力に関する協定」を締結しました

生活課生活係
TEL:(63)2122

 2月1日に公益財団法人被害者支援センターとちぎと市は、同協定を締結しました。
協定の目的:犯罪被害者等が受けた被害の軽減および早期回復と、誰もが安心して暮らすことができる地域社会を実現すること。

新婚さんの新たなスタートを支援します!

子育て支援課こども支援係 
TEL:(63)2160

 婚姻に伴う初期費用を支援するため、補助金を交付します。
対 象:次の要件を全て満たす新婚世帯
①令和5年4月1日~令和6年3月31日の間に婚姻届が受理された39歳以下の夫婦
②令和4年の夫婦の合計所得が500万円未満(貸与型奨学金の返済がある場合は、別の方法により計算)
③補助金の申請と交付日に市内に居住していること
④他の公的制度による家賃補助等を受けていないこと
⑤その他市税を滞納していないこと 等
対象経費:住居費用や引っ越しの費用で令和5年4月1日~令和6年3月31日の間に支払ったもの
※勤務先から住宅手当の支給を受けている場合は、当該手当分を除いた住居費。
補助金額:対象経費の合計の範囲内で、最大30万円
※夫婦ともに年齢が29歳以下の場合は、最大60万円
申請期間:令和5年4月1日~令和6年3月31日
申 請:こども支援係(市役所5階④/2階④)
※申請には、必要な書類があります。
※詳しくは、こども支援係までお問い合わせください。





空き家のマッチング事業が始まってます

建築課空き家対策係 TEL:(63)2243

 空き家バンクでは空き家のみでなく、店舗・事業所・土地における売買・賃貸の物件情報を掲載しています。加えて、買いたい人・借りたい人の希望条件をホームページに掲載し、マッチングを図る活動も始めました。
 また、今までと異なり、空き家等の所有者様からの非公開希望の物件も取り扱いを開始しています。物件の所有者、居住や事業の拠点をお探しの人、お気軽に問い合わせください。
 詳しくは、市のホームページをご覧ください。

今月の水道修理工事当番店

4月の休日等の水道修理工事当番店

〇1日(土) 
塩澤工業 090(2205)0543

〇2日(日)
田中住設 (65)0615

〇8日(土)  
(有)長谷川工業 (62)9489

〇9日(日)  
小嶋設備工業 (75)1021

〇15日(土)  
星井田設備工業 (62)2221

〇16日(日)
(株)山田設備工業 (62)2446

〇22日(土)  
瀬下工業 (64)5906

〇23日(日)
(株)環境テック 0120(63)3138

〇29日(土・祝) 
(有)ナラブ電気 (76)2668

〇30日(日)
(有)誠設備工業 (64)6155

3月の休日等の水道修理工事当番店

〇4日(土)
 山野井設備工業 (62)1897

〇5日(日)
 ㈱大類総合設備 (75)2887

〇11日(土)  
 ㈱五光設備 (76)1630

〇12日(日)  
 ダイセイ住設 090(7278)4394

〇18日(土)  
 カシワレジン工業㈱ (65)1208

〇19日(日)  
 ㈲宇賀神住設 090(3539)4949
 
〇21日(火・祝)  
 ㈱川田組 (76)1310

〇25日(土)
 ㈲吉豊 (62)8987

〇26日(日)
 ㈲駒場住宅総合設備 (62)3725

休日当番医

4月の休日・夜間急患診療所

貝島町5027-5 TEL:(65)2101

4月から平日夜間の診療時間が午後9時までに変更となりましたので、ご注意ください。
新型コロナウイルス対策として、診療所内への入場前に発熱などの症状の有無を確認しています。ご協力ください。

昼間:内科・小児科・歯科
   日曜日・祝日等
   午前10時~正午
   (受付は午前11時30分まで)
   午後 1時~5時
   (受付は午後4時30分まで)

夜間:内科・小児科
   日曜日・祝日等
   午後 7時~10時
   (受付は午後 9時30分まで)
   平日(月・水・金曜日)
   午後 7時~9時
   (受付は午後 8時30分まで)

【まずは救急電話相談窓口へ連絡を】
子ども TEL:#8000
(月~土は午後6時~翌朝8時、日・祝は24時間受付)

大 人 TEL:#7111
(月~金は午後6時~10時、土・日・祝は午後4時~10時)
【持ち物】
①健康保険証
②おくすり手帳
③子どもの場合は、こども医療費受給資格者証等

4月の在宅当番医<br/>

外科(昼間)  午前9時~午後5時
----------------------------------------------
〇2日(日) 
 上都賀総合病院 (64)2161

〇9日(日) 
 御殿山病院 (64)2131

〇16日(日) 
 荒木医院 (64)2775

〇23日(日)
 西方病院 0282(92)2323

〇29日(土・祝)
 休日夜間急患診療所 (65)2101

〇30日(日)
 小池医院 (60)1300
----------------------------------------------
○上記以外は、消防本部 TEL:(63)1141へ。

【まずは救急電話相談窓口へ連絡を】
子ども TEL:#8000
(月~土は午後6時~翌朝8時、日・祝は24時間受付)
大 人 TEL:#7111
(月~金は午後6時~10時、土・日・祝は午後4時~10時)

【持ち物】
①健康保険証
②おくすり手帳
③子どもの場合は、こども医療費受給資格者証等

3月の休日・夜間急患診療所

         貝島町5027-5 TEL:(65)2101

新型コロナウイルス対策として、診療所内への入場前に発熱などの症状の有無を確認しています。ご協力ください。

昼間:内科・小児科・歯科
   日曜日・祝日等
   午前10時~正午
   (受付は午前11時30分まで)
   午後 1時~5時
   (受付は午後4時30分まで)

夜間:内科・小児科
   日曜日・祝日等および平日
   (月・水・金曜日)
   午後 7時~10時
   (受付は午後 9時30分まで)

【まずは救急電話相談窓口へ連絡を】
子ども TEL:#8000
(月~土は午後6時~翌朝8時、日・祝は24時間受付)

大 人 TEL:#7111
(月~金は午後6時~10時、土・日・祝は午後4時~10時)
【持ち物】
①健康保険証
②おくすり手帳
③子どもの場合は、こども医療費受給資格者証等

3月の在宅当番医<br/>

外科(昼間)  午前9時~午後5時
----------------------------------------------
〇5日(日) 
 上都賀総合病院 (64)2161

〇12日(日) 
 御殿山病院 (64)2131

〇19日(日) 
 荒木医院 (64)2775

〇21日(火・祝)
 鹿沼脳神経外科 (63)1333

〇26日(日)
 西方病院 0282(92)2323
----------------------------------------------
○上記以外は、消防本部 TEL:(63)1141へ。

【まずは救急電話相談窓口へ連絡を】
子ども TEL:#8000
(月~土は午後6時~翌朝8時、日・祝は24時間受付)
大 人 TEL:#7111
(月~金は午後6時~10時、土・日・祝は午後4時~10時)

【持ち物】
①健康保険証
②おくすり手帳
③子どもの場合は、こども医療費受給資格者証等

ドコモタイプC
auスマートバリュー
ウイルス対策
どこでもメール
NHK 団体一括支払
遠隔サポート
cablegate

SNSで鹿沼ケーブルテレビをシェア