募集情報
各情報へのお問い合わせは、担当係・主催者・各事務局までお願いいたします。また、開催や募集の日時・期間等は詳細をご確認ください。
子どもの里親(養育里親、養子縁組里親等)
になりませんか
県中央児童相談所 TEL:028(665)7830
メール chuuou-js@pref.tochigi.lg.jp
「親が病気やけがをしてしまった」「親から虐待
を受け、家庭に置いておけない」「望まない妊娠を
してしまい、生まれてくる子を育てられない」等、
さまざまな事情により家庭で暮らすことができない
子どもたちがいます。
里親制度は、このような子どもたちを、実の親に
代わって家庭的な環境のもとで養育する制度です。
県では、より多くの県民の皆さんに里親になって
もらうため、里親制度の普及啓発に取り組んでいま
す。
制度について詳しくは、お問い合わせください。
資源ごみ回収団体募集
廃棄物対策課廃棄物対策係 TEL:(64)3241
対象品目:古紙類(新聞紙、雑誌、ダンボール 等)
※家庭から出たものに限る。
報奨金 :1kg当たり4円
申 請 :実施日の1カ月前までに、団体届出書を
廃棄物対策係(環境クリーンセンター
2階)へ提出。
市民文化センター自主事業
アシスタント募集
市民文化センター TEL:(65)5581
市民文化センターで、自主事業を行う際のアシス
タントを募集します。
募集人員:若干名
勤務内容:自主事業の受け付け、場内整理等のアシ
スタント(年4~5回程度)
報 酬 :時給854円
応募資格:18歳以上の健康な人(有職者可)
申 込 :4月23日(金)までに、申込書を市民文化
センターへ郵送または直接提出。
※申込書は、市民文化センターおよびセンター
ホームページにあります。
※後日、登録者を対象に説明会を行います。
婚活イベント実施団体の募集
子育て支援課こども支援係 TEL:(63)2160
市民協働による出会い(婚活)イベントを企画・実
施してみませんか。実施団体には補助金を交付しま
す。
募集数:5団体程度
対 象:婚活イベント開催の経験または意欲のある
市内の団体 等
申 込:4月20日(火)までに、電話で。
※締め切り後は、募集団体数の上限に達していない
場合のみ受け付けます。
ケア・アシスタントとして働いてみません
か
福祉人材・研修センター TEL:028(643)5622
元気な高齢者を対象に、介護事業所内での介護周
辺業務を担う「ケア・アシスタント」を養成し、介
護事業所とのマッチングを行っています。
業務内容:食事の配膳・片付け、ベッドメイキン
グ、清掃など、介護事業所における職員
のサポート
対 象 :ケア・アシスタント職を希望する人、介
護職に興味・関心のある人(資格・経験
不問)
申 込 :福祉人材・研修センターへ電話または直
接。
meet with KANUMA実行委員募集
文化課文化振興係 TEL:(65)6741・FAX(65)6742
〒322-0069 坂田山2丁目170
メールアドレス bunka@city.kanuma.lg.jp
市では、毎年8月第4日曜日を市民文化芸術交流の
日「meet with KANUMA」とし、文化芸術を通して
交流するイベントを行っています。令和3年度のイ
ベントの実行委員を募集します。
※昨年度は同事業として「みんなでえがこう
フェンスアート」を実施しました。
募集人員:5人以内(応募者多数の場合は選考)
任 期 :4月1日~令和4年3月31日
応募資格:市内在住・在勤・在学者で、会議および
イベント当日(8月29日開催予定)に出席
可能な人
応募方法:3月19日(金)までに、申込用紙を文化振
興係(市民文化センター3階)へ直接また
はFAX、郵送、メールで。
※申込用紙は、市ホームページにあります。
環境活動推進会議委員を募集します
環境課環境政策係 TEL:(64)3194
鹿沼市版もったいない運動(マイバッグ運動や
ペットボトルキャップの回収など)の推進活動や、
環境イベント(エコライフ・フェア)の企画・運営に
協力してもらう環境活動推進会議委員を募集しま
す。
募集人員:2人程度
対 象 :20歳以上の市内在住者で、年6回程度の
会議に出席できる人
(現役の公務員またはそれに準ずる人は
除く)
申 込 :3月26日(金)までに、申込用紙に応募の
動機や「もったいない運動」に対する考
え方などをまとめ、環境政策係(環境ク
リーンセンター2階)へ提出。
※申込書は、環境政策係にあります。
鹿沼市国土強靭化地域計画(案)
パブリックコメントの募集
危機管理課危機管理係 TEL:(63)2158・FAX(63)2143
災害に備え、強靭なまちづくりを推進するために
作成した、鹿沼市国土強靭化地域計画(案)につい
て、パブリックコメントを募集します。
実施期間:2月23日(火・祝)まで
公表方法:・市ホームページへの掲載
・危機管理係(市役所本館3階)
・市政情報コーナー(市役所本館1階)
・各コミュニティセンター
提出方法:・郵送 〒322-8601 今宮町1688-1
・書面またはFAXで危機管理係へ
・市ホームページの専用フォームから
送信
観光協会からの臨時職員の募集
市観光協会 TEL:(60)6070
応募には、公共職業安定所(ハローワーク)での手
続きが必須となります。
①屋台のまち中央公園
勤務内容:販売接客、観光案内、施設管理 等
勤務場所:屋台のまち中央公園(銀座1丁目1870-1)
勤務日数:月15日
勤務時間:午前8時30分~午後5時
報 酬 :日給6,450円
②まちの駅 新・鹿沼宿 物産館
勤務内容:レジ、商品陳列、接客、清掃 等
勤務場所:まちの駅 新・鹿沼宿(仲町1604-1)
勤務日数:月18~20日
勤務時間:2交代制1日5.75時間以内
(午前8時~午後6時30分)
報 酬 :時給900円
①②共通事項
募集人員:各1人
任用期間:4月1日~9月30日(条件付きで更新あり)
申 込 :2月10日(水)までに、履歴書(写真
添付)、職業安定所が発行する紹介状を
各勤務場所へ。
※面接を実施します(詳細は応募受付後に連絡)。
※詳しくは、ハローワークの求人票をご覧くださ
い。
教育ビジョン検討委員会委員募集
教育総務課総務政策係 TEL:(63)2234
令和3年度に策定する第2次鹿沼市教育ビジョンの
策定にあたり、検討・審議を行う委員を募集しま
す。
募集人員:2人
応募資格:市内在住または在勤の20歳以上の人
申 込 :1月20日(水)まで(必着)に、氏名(ふりが
な)・生年月日・住所・電話番号・職業
・勤務先・応募動機を記載した書類を総
務政策係 (市民情報センター4階)へ。
※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
子育て支援拠点施設(にっこりサロン)・
つどいの広場の運営者の募集
保育課保育推進係 TEL:(63)2231
対象施設:にっこりサロン(武子800-27)、
つどいの広場(西鹿沼町160-1)
委託期間:4月1日から1年間(契約更新あり)
委託内容:子育て家庭の交流の場の提供、子育て相
談への対応、子育て支援に関する講習の
実施 等
募集期間:1月4日(月)~25日(月)
※詳しくは、募集要項をご確認ください。募集要項
は郵送するほか、市ホームページにもあります。
社会教育委員・図書館協議会委員の募集
生涯学習課生涯学習係 TEL:(63)3498
募集人員:社会教育委員…5人以内
図書館協議会委員…2人以内
任 期 :4月1日から2年間
応募要件:市内在住で、社会教育や読書普及等の活
動を行っている人
申 込 :1月25日(月)(消印有効)までに、申請書
および社会教育や図書館に対する考えに
ついての作文(1,200字程度)を生涯学習
係(市民情報センター4階)へ。
※申請書は、生涯学習係または図書館にあります。
スポーツ推進委員募集
スポーツ振興課スポーツ振興係 TEL:(63)2255
〒322-0017 下石川694-1
共に「健康都市かぬま」を目指す仲間を募集しま
す。
募集人員:7人
任用期間:4月1日から2年間
職務内容:実技指導・助言、スポーツ事業の企画・
立案 等
勤務形態:非常勤職員
報 酬 :日額報酬等あり
応募資格:次の①②③を全て満たす人
①令和3年4月1日現在で25~64歳(前年から継続の場
合は除く)の市内在住者であること。
②地域のスポーツ、レクリエーションの普及や振興
に協力できること。
③定例会(偶数月の午後7時から開催)や土・日曜日
の事業に参加できること。
申 込 :1月29日(金)までに、履歴書をスポーツ
振興係(鹿沼総合体育館内)へ郵送または
直接持参。
※面接・書類審査の上、3月末までに結果を通知し
ます。
「第5期かぬま障がい者計画」等
パブリックコメント募集
障がい福祉課障がい福祉係
TEL:(63)2176・FAX:(63)2169
令和3年度~5年度を計画期間とする「障がい者計
画・障がい福祉計画・障がい児福祉計画」につい
て、パブリックコメントを募集します。
実施期間:1月25日(月)まで
公表方法:・市ホームページへの掲載
・障がい福祉課(市役所本館1階16番窓
口)
・市政情報コーナー(市役所本館1階)
・各コミュニティセンター
提出方法:・郵送 〒322-8601 今宮町1688-1
・書面またはFAXで障がい福祉課へ
・市ホームページ専用フォームから送信
鹿沼共同高等産業技術学校
令和3年度入校生募集
鹿沼共同高等産業技術学校 TEL:(76)6101
事業所で働きながら、職業訓練を受けることがで
き、とちぎマイスターや鹿沼の名匠など、多彩な講
師陣がマンツーマンで指導します。
学 科 :木造建築科
期 間 :3年
応募資格:中卒以上で関係職種の在職者等
定 員 :各科10人
学 科 :建築板金科
期 間 :2年
応募資格:高卒以上で関係職種の在職者等
定 員 :各科10人
学 科 :建築設計科
期 間 :2年
応募資格:高卒以上で関係職種の在職者等
定 員 :各科10人
※いずれの場合も、雇用保険か一人親方の加入する
特別労災保険に加入していることが必要です。
授業日時:毎週土曜日 午後1時15分~7時20分
授業料 :各科とも年間60,000円
※新入生は初年度のみ別途教材費が必要です。
※修了生は国家試験の2級技能士検定の学科試験が
免除されます(建築設計科を除く)。
申 込 :3月12日(金)までに共同高等産業技術学
校(上石川1465-4)へ。
「まちの駅」新規加入者募集
まちの駅 新・鹿沼宿 TEL:(60)2507
「まちの駅」新規加入者を募集します。「まちの
駅」とは、観光客や市民が気軽に立ち寄り、地域の
情報を得ることなどができる交流の場です。鹿沼市
は、設置数日本一を誇ります。
応募資格:次の①②③の全てを満たす店舗や施設な
ど
①おもてなしの心を持つ人がいること
②誰でも利用できるトイレや休憩スペースがあるこ
と
③地域の情報を提供していること
※事前に審査があります。
申 込 :12月25日(金)までに、新・鹿沼宿へ。
第8期いきいきかぬま長寿計画
パブリックコメント募集
高齢福祉課長寿推進係
TEL:(63)2288・FAX:(63)2284
令和3年度~5年度を計画期間とする「いきいきか
ぬま長寿計画(鹿沼市高齢者総合福祉計画)」につい
て、パブリックコメントを募集します。
実施期間:12月23日(水)~令和3年1月22日(金)
公表方法:・市ホームページへの掲載
・高齢福祉課(市役所本館1階19番窓口)
・市政情報コーナー(市役所本館1階)
・各コミュニティセンター
提出方法:・郵送 〒322-8601 今宮町1688-1
・書面またはFAX で長寿推進係へ
・市ホームページ専用フォームから送信
小中学校非常勤講師募集
学校教育課指導係 TEL:(63)2236
〒322-0064 文化橋町1982-18
多人数学級や複式学級、特別支援学級などで、学
級担任と協力して学習・生活指導や学級経営の補助
にあたる非常勤講師を募集します。
募集人員:若干名
勤務場所:市内小・中学校
任用期間:令和3年4月1日から1年間
勤務時間:1日7時間(週5日勤務)
※その他、週3日勤務など複数の勤務形態がありま
す。
報 酬 :月額18万円程度(その他諸手当あり)
応募資格:小学校または中学校教諭普通免許状所有
者、または3月31日までに取得見込みの
人
申 込 :12月7日(月)~令和3年1月13日(水)(必
着)までに、履歴書・400字程度の志望動
機・教員免許状のコピーを「小中学校非
常勤講師応募書類在中」と明記した封筒
に入れ、指導係(市民情報センター4階)
へ郵送または直接持参。
面接日 :令和3年1月26日(火)(予定)
おひな様めぐり展示協力者募集
市観光協会 TEL:(60)6070
「おひな様めぐり」は、ひな人形やつるしびなな
どが展示されている市内各所を巡って楽しむイベン
トです。ひな人形等の展示協力者を募集していま
す。
展示期間:令和3年2月6日(土)~3月7日(日)
※一部期間のみの展示も可。
対 象 :個人、商店、会社 等
申 込 :12月12日(土)までに、協会へ電話で。
令和2年度古澤育英会
表彰候補者の募集
教育総務課総務政策係 TEL:(63)2234
古澤育英会では、スポーツ・文化・芸術等の分野
において特に優秀な成績を収めた児童・生徒を表彰
します。下記の基準に該当すると思われる人は、各
学校または総務政策係へお問い合わせください。
対 象 :市内在住または市内の小学校、中学校、
高校に通う児童・生徒
基 準 :スポーツ・文化・芸術等の分野で、県大
会優勝・関東大会3位・全国大会入賞以
上、または同等の成績を収めた児童・生
徒
申込期限:12月11日(金)まで