ほしぞらのさんぽ |
開催日 |
内容 |
|
場所 |
5月28日(日) 18:00〜 定員になりました |
『宵の明星を観察しよう』
金星・月の観察会 |
 |
天体観測室 |
6月24日(土) 19:30〜
(予備日:6/25(日)) 申込み受付中 |
『春の二重星を観察しよ
う』
二重星の観察 |
天体観測室 |
7月8日(土) 19:30〜
(予備日:7/9(日)) 申込み受付中 |
『春から夏にかけて下星空をみよう』
星空の観察 |
 |
天体観測室 |
8月12日(土) 19:30〜
(予備日:8/31(木)) 7月9日受付開始 |
『夏の大三角を探そう』
夏を代表する星座の観望 |
天体観測室 |
9月16日(土) 19:00〜
(予備日:9/17日(日) 7月9日受付開始 |
『夏の星雲・星団を探そう』
星雲・星団の観察察 |
天体観測室 |
10月12日(土) 19:00〜 10月7日受付開始 |
『土星の環と木星の縞模様を観察しよう』
惑星の観察 |
 |
天体観測室 |
11月18日(土)
19:00〜 10月7日受付開始 |
『天王星を探そう』
天王星の観察 |
天体観測室 |
12月15日(金) 18:30〜 10月7日受付開始 |
『ふたご座流星群を見よう』
流星群の観望 |
 |
天体観測室 |
1月20日(土) 18:30〜 1月13日受付開始 |
『冬の星雲・星団を探そう』
冬の星雲・星団の観察 |
天体観測室 |
2月10日(土) 18:30〜 1月13日受付開始 |
『賑やかな1等星から冬の星座をたどろう』
冬を代表する星座の観望 |
 |
天体観測室 |
3月16日(土) 18:30〜 1月13日受付開始 |
『上弦の月を観察しよう』
月の観察 |
天体観測室 |
ほしぞらきょうしつ |
開催日 |
内容 |
|
場所など |
8月11日(金) 13:30〜15:30
7月9日受付開始 |
箕輪秀樹先生の親子で楽しむ『おもしろ科学実験教室』
身近にあるものを使った実験教室 |
 |
大会議室 |
@6月28日(水)10時
A7月12日(水)18時30分
B8月23日(水)18時
C9月20日(水)19時
D10月25日(水)10時
E11月22日(水)18時
F12月13日(水)10時
G12月20日(水)10時
H1月10日(水)19時
受付期間
6月10日(土) 〜
6月25日(日) 電話受付
※先着順 |
大人のための
天文(ほしぞら)教室
入門編
全9回コース
(座学7回、観望5回) |
 |
中会議室 プラネタリウム 天体観測室 |
8月6日(日) 10:00〜13:00
7月9日受付開始 |
『ペットボトルロケットを作って飛ばそう』
ペットボトルロケット作成キットを組み立てて発射 |
 |
大会議室 御殿山公園 |
7月29日(土) 18:30〜20:00
7月9日受付開始 |
『望遠鏡を作って月を見よう』
望遠鏡作成教室 |
 |
大会議室 |
8月26日(土) 19:00〜21:00
7月9日受付開始 |
『スマホで月を撮影しよう』
見ごろの月や土星などを、スマートフォンで撮影 |
 |
大会議室 |
アウトリーチ事業 |
開催日 |
内容 |
|
場所など |
6月4日(日) 19:00〜
定員になりました |
『ホタルを見ながら、星空を観察しよう!』
ホタル及び、春の二重星の観察 |
 |
出会いの森総合公園駐車場 |
2月17日(土) 19:30〜
1月13日受付開始 |
『カノープスと東京スカイツリー・東京タワーを見よう』
カノープスと東京スカイツリー・東京タワーの観望 |
 |
富士山公園頂上 (鹿沼市花岡町:鹿沼商工高等学校北側) |