![]() |
在来木造建築工法に関わる一般的な機工具の取り扱いと、継ぐ手・仕口の加工を学び小規模一般木造建築物の施工ができる知識・技能を習得します。 1級・2級技能士の資格取得を目指します。 |
![]() |
建築板金、金属加工における機工具の取り扱いと、板金加工品の設計製図、加工及び施工にいたる基礎的な知識・技能を習得します。 1級・2級技能士の資格取得を目指します。 |
![]() |
建築物の設計に必要な計画、構造等総合的知識と測量の基礎を学び、簡単な建築物の設計及び製図ができる知識・技能を習得します。 2級建築士の資格取得を目指します。 (ただし、本校課程の修了をもって受験資格を得ることはできません) |
||||||
※2級建築士試験の受験資格は、建築士法第15条において、学歴等に応じて、必要となる建築実務の経験年数(以下「実務経験年数」という。)が定められています。
なお、栃木県内の指定科目の確認が完了している建築関係学科の高校は、こちらをご参照ください。 また、建築に関する実務経験の要件については、こちらをご参照ください。(公益財団法人 建築技術教育普及センター資料抜粋) |