本文へスキップ
HOME 真宗大谷派とは 行事予定 お知らせ 県内寺院案内 アクセス 工事中 リンク
真宗大谷派とは?
             
真宗大谷派 東本願寺・お東・浄土真宗・ともいわれますが真宗大谷派が正式名称です
〇本山:京都東本願寺 (リンク・東本願寺参照)
〇ご本尊:阿弥陀如来・名号『南無阿弥陀仏』
〇宗祖:親鸞聖人
〇処依経典:浄土三部経(仏説・大無量寿経、観無量寿経、阿弥陀経)

宗祖親鸞聖が出遇い喜ばれた南無阿弥陀仏の教え。その教えを聖人の生涯、書物、出遇われた人々に学び、教えられながら、御同朋・御同行として、日々の生活の根っこを見つめています。

親鸞聖人 
親鸞聖人(1173年〜1262年)
9歳で出家得度後、比叡山にて自身の煩悩に苦悩しながら修行に励む。
29歳 京都の六角堂において、観音菩薩より夢告を受けて、比叡山を下り吉水教団にて法然上人に出遇い、師・。法然上人の念仏のおしえ〔南 無阿弥陀仏〕に帰依する。
35歳 専修念仏禁止令により、法然上人は土佐・親鸞聖人は越後(現在の新潟県)へ流罪となる。その後、越後・関東の地で、念仏のおしえを広める。
60歳以後京都へ戻り、念仏のおしえを伝えるために、数多くの著作(『教行信証』、『和讃』など)を執筆。関東から訪ねてくる者への布教に努めたりする。(歎異抄・唯円などより推察)。息子・善鸞の義絶などもあった。
1262年11月28日 90歳で入滅。

真宗大谷派とは