園芸用土のご案内


 鹿沼土とは
赤木火山(群馬県)から噴出した、軽石の黄色風化物。園芸用として一般的にその名が知られている。
鹿沼土は赤城火山を要にして東方に扇状に分布し栃木県鹿沼市付近では地表2m付近から厚さ1.5m程度の地層として、出現する。
直径数mm程度の丸みを帯びた鹿沼土がその形を留めたまま風化、粘土化し、アロフェンやイモゴライトが生成している。
鹿沼土は有機物をほとんど含まない酸性土で通気性、保水性ともに高いことが特徴です。
1970年代のサツキブームにて、全国に知れ渡った代表的な基本用土です。

 鹿沼土使用例
サツキやツツジ類、シャクナゲ、オモト、東洋ラン等の栽培、または挿し木、挿し芽用としても使います。
また他の用土と混ぜて排水性、保水性を高めるためにも効果があります。
基本の用土としては、通気性の好む植物に向き酸性度を嫌う植物には向きません。

 その他
鹿沼土は水を含むと薄黄色から鮮やかな黄色に変わります。それを知っていれば水やりのタイミングが性格にわかります。
火山灰土なので黒土、赤玉土同様にリン酸の効きはよくありません。


 赤玉土とは
更新世の火山灰風化物です。
この土の多くは更新世間氷河期の亜熱帯性気候の下で発達したもので関東以西の洪積台地に主として分布する。
(関東ローム層)特徴としては、関東ローム層にある赤土を乾燥させてから大粒・中粒・小粒に分けたもので無菌の弱酸性土で通気性、
保水性、保肥性に富コンテナ用土として非常に優れています。代表的な基本の用土です。

 赤玉土使用例
一般に、粒径による土の使い方の目安は
 5号鉢以下・・・小粒もしくは中粒
 6号鉢以上・・・中粒、大粒
また、他の用土と混ぜて通気性、保水性、保肥性を高める用土としても使えます。
赤玉土は弱酸性、通気性、保水性、保肥性に非常に優れていて、万能に近いコンテナ用土になっています。

 その他
赤玉土は鹿沼土、黒土同様リン酸の効きが悪いのでリン酸分の多い肥料を施します。
赤玉土粒は【小粒:2〜6mm】【中粒:6〜12mm】【大粒:12〜20mm】位の大きさにふるいわけしてあります。
注意したいのは、硬質赤玉土(焼き赤玉土)です。これは、山野草、東洋ランなどの栽培用で、アルカリ性で保水性、保肥性とも低く、
赤玉土に似て非なるものです。軽石の代用として使います。


 腐葉土とは
ナラ、クヌギ、カシなどの広葉樹の落ち葉を堆積し、微生物の働きによって発酵、分解させたもの。
特徴としては通気性、保水性、保肥性に富むうえ、微量要素を含み、微生物を活性化して土質をよくする代表的な有機質土壌改良材です。

 腐葉土使用例
腐葉土は改良用土です。他の用土と混ぜる用土です。代表的な物は赤玉土+腐葉土ブレンドはコンテナ用土の基本です。

 その他
腐葉土は完熟品を選ぶことがポイントです。未熟なものは葉がまだ茶色で形もそのままです。
こういう未熟な腐葉土は土の中で発酵し、根を傷める原因になります。
特にマツなどの針葉樹はよくありません。


 培養土とは
更鉢植えの植物は根の発達が制限されるので通気性がよく水分や養分を十分保持できる土壌を用いないと生育が悪い。
そのため、コンテナ栽培では土壌をそのまま用いるのではなく、土壌改良材などと混合し、肥料を混ぜ、酸度調整も行った栽培用の土です。
用途別、植物別に種類が充分発揮できるよう基本的用土に調整剤や改良材を混ぜ合わせた用土です。

 培養土使用例
最近では観葉植物の土、洋ランの土、草花の土、サボテン、山野草、プランターの土などと特定の植物向けの専用培養土があります。

 その他
培養土は清潔なうえ無菌で酸度もPH値5.5〜6.5の弱酸性に調整され対象植物の栽培に適するように工夫してブレンドしたものなので
安心して使うことができる。

 肥料とは
植物の必要とする養分を供給したり、土壌の条件を改良して植物の生育を増進し生産性を高めるために土壌に使用したり、
直接散布する物質をいう。
肥料は、大きく有機質肥料と無機質肥料に分けられます。
一般的に原料が動植物に由来する物を有機質肥料、化学合成で作られたものを無機質肥料としています。

 肥料の種類
<有機質肥料>
植物や動物などの天然素材を原料にした肥料で肥料成分は、そのままでは根に吸収することは出来ません。
土の中の微生物の力で有機質が発酵分解して無機質になり始めて吸収されます。
ゆっくり効いて効果が持続し、微量要素が含まれていることが特徴です。

・石灰質肥料・・貝殻などを乾燥・粉砕したもので、天然物です。他に苦土石灰、消石灰、炭酸カルシウムなどがあり、
カルシウムを含んでいます。単独では土壌の酸度調整に使用できます。

・有機配合肥料・・数種類の肥料を混合してお互いの欠点を補い、長所を生かしたものを配合肥料といいます。
遅効性なので元肥にも広く利用できます。

<無機質肥料>
無機質を原料として化学合成でつくられた肥料で手が汚れない、臭気がない、すぐに効果が現れる。などの特徴があります。

・化成肥料・・硫黄(N)尿素(N)過リン酸石灰(P)硫黄カリ(K)などの成分を含む単肥を数種類混合した化成肥料といい、
成分比や剤型はさまざまです。
・固形タイプ・・即効性化成肥料、緩効性化成肥料
・液体タイプ・・水で薄めるもの、希釈したもの、スプレータイプ、スティックタイプ

 その他
肥料にも多種多様な製品があり、種類別、タイプ別に特徴と効き方をよく知ってからご使用ください。