1.目的
本会はキノコに親しみ、それを通して自然のしくみに理解を深めるために、栃木県のキノコの調査研究を行うとともに、会員相互の親睦や知識の交流をはかることを目的とする。
2.名称と事務局
本会を「栃木県きのこ同好会」と称し、事務局を下記におく。
〒320−0865 栃木県宇都宮市睦町2−2
栃木県立博物館 学芸部自然課内
3.会員
キノコに興味を持つ人は、誰でも入会することができる。本会をやめる場合は、事務局に連絡する。なお、2年間会費を滞納した人は、退会したものとみなす。
4.行事
前項の目標を達成するために、次の行事を行う。
(1) 観察会、講習会
(2) キノコ標本の同定会、標本収集作製会
(3) 講演会、講習会
(4) 会報の発行、ならびに県内分布目録の作成
(5) 会長の召集による年1回の総会ならびに臨時総会
(6) その他の役員会で必要と認めた事項
5.会費
年会費3,000円を毎年8月末日までに納入するものとする。別に賛助の申し出があればこれを受ける。顧問は会費を免除する。
6.役員
会の運営に当たり、次の役員をおく。任期は2年とするが再任は妨げない。
顧問
・会 長 1名 ・副会長 2名 ・事務局長 1名
事務局運営委員
・庶 務 2名 ・会 計 2名
・各種事業運営委員 若干名 ・会計監査 2名
7.細則
(1)会則の改正をする場合は、役員会で審議し、総会の承認を得て決定する。
(2)役員の選出については、役員会で候補者を検討し、総会の承認を得て決定する。
(3)会計年度は毎年4月1日〜3月31日とする。
(4)その他、会則にない問題が生じた場合は役員会で処理し、総会で報告する。
8.附則
この会則は、平成10年2月11日より施行する。